父から学んだこと

父と幼い私

皆さん、今年の「父の日」がいつか、ご存じですか?

ある会社が昨年行った調査によると、「父の日」の正確な日付を知っていると回答した人は18.5%で、「母の日」の正確な日付を知っていると答えた人(26.2%)を下回ったそうです。
「母の日」に比べ「父の日」は、どことなく影が薄いのかもしれません。

商社に勤めていた私の父は、毎日夜遅くまで仕事をする日々を送っていたため、平日は話をすることはおろか、顔を見る機会も多くありませんでした。母に比べて“いつも家に居ない”というのが、父に抱いていた印象でした。

それでも、たまの休日にはキャッチボールなどをして、一緒に遊んでくれました。きっと、子どもたちに寂しい思いをさせまいと、努力してくれていたのだと感じます。
見えないところで黙々と奮闘し、家族を支え続けてくれる父の存在は、私の“目標”です。

今年の父の日は、6月16日。心からの「ありがとう」を伝える、絶好の機会にしていきたいです。

(写真は、父と幼い私)

もうすぐ「母の日」

愛知生まれ、愛知育ち

敬老の日に感謝を込めて

父と幼い私

関連記事

  1. 安江のぶおのRADIOSMILE

    安江のぶおのRADIOSMILE、今夜は小牧市 について

  2. 災害対応強化へ新組織/対策本部などを改組/党本部に常設

    災害対応強化へ新組織

  3. 防ごう!ネットトラブル

  4. 78回目の原爆忌

    78回目の原爆忌、核兵器なき世界に向けて誓いを新たに

  5. 歩けなくても、ぼくは歩みを止めない。ー大騎さんと公明党の二人三脚の歩みー 〜「大衆とともに」立党精神から60周年〜

    「歩けなくても、ぼくは歩みを止めない。」

  6. 住宅ローンなどの返済にお困りの方

    新型コロナウイルスの影響で住宅ローンの支払いに困難が生じた方…

PAGE TOP