男性の育児休業取得を後押し

職種別懇談会で交流を深めた青年たち

4月1日から、公明党が強く推進してきた「働き方改革関連法」が施行され、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」を見直そうとする流れが活発になっています。昨年9月から行った党愛知県本部青年局の政策アンケート「愛知・明日へ・アクション」の中でも、若者の関心を特に集めたのが「育児と仕事の両立ができる働き方改革」でした。

共働きの夫婦が1200万世帯を超えた今、求められるのは父親の育児参加です。一方で、この10年の男性の育児休業取得率は「職場の雰囲気」や「人手不足」などを理由に5%と低いまま。男性が育児休業を取得しやすくするためには、もっと自治体や企業と連携して機運を高めていく必要があります。

安江は、イクメン世代の代弁者として、育児と仕事を両立しやすい社会づくりに全力で取り組みます!

(写真は、職種別懇談会で交流を深めた青年たち)

職種別懇談会を開催しました

若者の声を実現する

若者の多様な働き方

職種別懇談会で交流を深めた青年たち

関連記事

  1. 初登院する安江(右)、高橋の両青年局次長=1日 国会

    党青年委 パワーアップ!

  2. 常滑の公明党支部会

    常滑の公明党支部会へ

  3. 公明党名古屋市議団の皆様

    公明党名古屋市議団の皆様とともに記念撮影

  4. 南知多町にご挨拶

    南知多町にご挨拶

  5. 高齢者と固い握手を交わす安江

    認知症予防で健康長寿を応援

  6. 東海ラジオ「安江のぶおのスマイルがいっぱい」

    「いじめ」に対する相談先として弁護士が協力できる事〜東海ラジ…

PAGE TOP