男性の育児休業取得を後押し

職種別懇談会で交流を深めた青年たち

4月1日から、公明党が強く推進してきた「働き方改革関連法」が施行され、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」を見直そうとする流れが活発になっています。昨年9月から行った党愛知県本部青年局の政策アンケート「愛知・明日へ・アクション」の中でも、若者の関心を特に集めたのが「育児と仕事の両立ができる働き方改革」でした。

共働きの夫婦が1200万世帯を超えた今、求められるのは父親の育児参加です。一方で、この10年の男性の育児休業取得率は「職場の雰囲気」や「人手不足」などを理由に5%と低いまま。男性が育児休業を取得しやすくするためには、もっと自治体や企業と連携して機運を高めていく必要があります。

安江は、イクメン世代の代弁者として、育児と仕事を両立しやすい社会づくりに全力で取り組みます!

(写真は、職種別懇談会で交流を深めた青年たち)

若者の多様な働き方

職種別懇談会で交流を深めた青年たち

関連記事

  1. 「ヤング・ジョブ・あいち」を視察する安江(中)、里見(左)の両氏=1月10日 名古屋市

    若者の“働く”を応援する公明党

  2. 「学生の声を国政に届けるのが使命だ」と強調する安江学生局長

    若者の声をカタチに!

  3. 令和四年度第二次補正予算が成立

    令和四年度第二次補正予算が成立

  4. 浄化槽整備など各種団体が要望

  5. 協力の実効性高めよ/中小事業者向け一時金も/衆参委で佐藤(英)、安江氏

    協力の実効性高めよ

  6. 名古屋市議の澤田晃一さんと

    名古屋市中区の党支部会に名古屋市議の澤田晃一さんとともに参加…

最近の記事

  1. アジア・パラ大会への財政支援など要請/公明に愛知知事ら
  2. 参議院予算委員会で、 質問に立たせていただきました
  3. 参議院 国土交通委員会で質問に立たせていただきました🎙️
  4. やすえの政策相談所
  5. 国道23号名豊道路全線開通
PAGE TOP