特殊詐欺被害の防止へ

高齢女性の話を真剣に聴く安江

悪質な特殊詐欺被害が後を絶ちません。昨年末にも、県内の高齢女性が複数回にわたって現金をだまし取られ、高額な金銭被害に遭っていたことが明らかになりました。

特殊詐欺被害の影響は金銭の損失にとどまらず、自分を責める精神的苦痛や家族・地域からの孤立、最悪のケースでは自ら命を絶ってしまうこともあると聞きます。詐欺は人間の良心につけ込んだ卑劣な犯罪にほかなりません。

青少年が悪意ある大人に利用され、詐欺事件に巻き込まれる問題も深刻です。弁護士として「受け子」で捕まった少年を担当したことがありますが、うなだれる少年を前に感じた詐欺グループへの憤りは忘れることができません。

愛知県警が2018年の上半期に行った「特殊詐欺被害者へのアンケート調査」では、詐欺被害に遭った人のうち86%が「自分は被害に遭わないと思っていた/考えたこともない」と答えています。詐欺への意識啓発をより一層進める必要があります。安江は、弁護士の経験を存分に生かし、特殊詐欺被害の防止に全力を注いでまいります。

(写真は、高齢女性の話を真剣に聴く安江)

名古屋大学・福和教授との語らい

きょうは「成人の日」

決戦の年に勝利を誓う

高齢女性の話を真剣に聴く安江

関連記事

  1. 伊藤わたるストーリー

    伊藤わたるさんってどんな人?

  2. 参議院の文教科学委員会で初質問

    参議院の文教科学委員会で初質問

  3. 7月12日(金)街頭演説会スケジュール|安江のぶお「32歳。明日への挑戦。」2019年参院選 愛知選挙区候補

    7月12日(金)街頭演説会スケジュール

  4. 春日井市の伊藤市長に挨拶させていただきました

    春日井市の伊藤市長に挨拶させていただきました

  5. 安江のぶおの「きずなフェス2019」

    安江のぶおの「きずなフェス2019」スライドショー

  6. 学生等の学びを継続するための緊急給付金

    学生等の学びを継続するための緊急給付金

PAGE TOP