バレンタインデーの思い出と奨学金を借りる際の注意について〜東海ラジオ「安江のぶおのスマイルがいっぱい」〜

東海ラジオ「安江のぶおのスマイルがいっぱい」

17:30頃~、東海ラジオで16回目の放送があります!
前回は、バレンタインデーの思い出と奨学金を借りる際に保証人となる際の注意についてお話をさせていただきました。
今週も、お楽しみ下さい!

「安江のぶおのスマイルがいっぱい」(ヨヂカラの時間内で放送します)
http://radiko.jp/share/?sid=TOKAIRADIO&t=20190219170000

スマホアプリの「radiko」を是非、ご利用下さい!
放送時間が仕事等で聞けない方も、放送後一週間以内なら下記のリンクから聞く事ができます!是非、活用下さい。

夜回り先生こと水谷修先生との対談内容や未成年後見人制度についてお話させていただきました

高齢者特有の交通事故や犯罪被害についての注意点と、自転車事故に備える賠償責任保険のお話

中学の同級生を交通事故で亡くした経験を東海ラジオでお話させていただきました

東海ラジオ「安江のぶおのスマイルがいっぱい」

関連記事

  1. 中学校の入学式で母との記念撮影

    もうすぐ「母の日」

  2. 平成30年度啓発活動重点目標・調査救済制度周知ポスター

    きょうは「世界人権デー」

  3. (現場の課題を調査)離島に電動車導入へ/愛知・南知多町で里見氏ら

    (現場の課題を調査)離島に電動車導入へ

  4. 大府市で公明党自民党の合同国政報告会を開催

    大府市で公明党自民党の合同国政報告会を開催

  5. 安江家のふるさと、東白川村村人会に参加

  6. 高等教育費の負担軽減策

    高等教育の負担軽減が大きく前進

PAGE TOP