3つの教育無償化が実現

3つの教育無償化が実現|安江のぶお 2019年参院選 愛知選挙区候補

安江のぶおは、大学・法科大学院時代、奨学金の貸与を受けて、司法試験の勉強を続けてまいりました。そうした経験から、すべての子どもたちに、平等に学ぶ機会をつくっていきたいと考えています。
「国づくり」の根幹は「人づくり」にあります。そうであるならば、「人づくり」を担う「教育」を全ての人に開かれたものにしなければなりません。

先の通常国会で、幼児から大学までの教育無償化が大きく進みました。幼児教育・保育を無償化するための「改正子ども・子育て支援法」と、所得の低い世帯の学生を対象に大学などの高等教育を無償化する「大学等修学支援法」が、公明党の強い推進により成立。これで、私立高校の授業料実質無償化とあわせて「3つの教育無償化」が実現したのです。

文部科学省が公表している通り、日本の教育費の家計負担割合はOECD加盟国に比べても高く、公費負担で教育の無償化を進めることは国際的に見ても意義があります。この2法に反対した立憲民主党と共産党について、公明党の石田政務調査会長は「世界の潮流に逆行する」と述べていました。

安江のぶおは、高等教育無償化のさらなる拡充で教育格差の是正をめざし、教育支援に全力を挙げてまいります!

(写真は、大口町内で支援者と握手する模様)

大学教育の無償化をめざす

高等教育の無償化が実現へ

政策

3つの教育無償化が実現|安江のぶお 2019年参院選 愛知選挙区候補

関連記事

  1. 育児休業取れるように/安江氏「ユーストーク」で声聴く/党岐阜県本部

    育児休業取れるように

  2. しもの六太さんと高橋みつおさんに再会!

    しもの六太さんと高橋みつおさんに再会!

  3. 学振特別研究員を巡る課題が当事者から三浦局長に寄せられたツイッターでのやり取り

    国費支援の博士課程学生

  4. 岡明彦愛知県会議員を応援する会に参加

    岡明彦愛知県会議員を応援する会に参加

  5. ユースディスカッションに臨む国重委員長。参加者はアバター(分身)などで発言=17日 党本部

    党青年委「ユースディスカッション」が始動

  6. バリアフリーに配慮した図書の展示コーナーを視察する安江政務官(右)と浮島部会長(中)=27日 東京・渋谷区

    共生社会の実現めざす

PAGE TOP