子育てしやすい社会への挑戦

子育てに励む母親と懇談する安江

厚生労働省が2016年度に行った調査によると、母子世帯の就労による平均年収は200万円であり、働きながら子育てに励むシングルマザーには経済的負担が重くのしかかっています。

弁護士時代の忘れられない出来事として、DV(配偶者からの暴力)を受け、離婚した女性からの相談があります。子どもを育てながら生活再建をめざす女性に対し、行政の支援制度を紹介するなど苦しみを一緒に乗り越えてきました。

公明党は今月決定した2019年度与党税制改正大綱に、未婚のひとり親世帯への税制優遇措置の実施を盛り込むことに力を尽くしました。子育てしやすい社会を築くため、安江はシングルマザーのさらなる支援に全力で挑みます!

(写真は、子育てに励む母親と懇談する安江)

子育てに励む母親と懇談する安江

森田実先生との出会い

きょうは「世界人権デー」

すべての人が輝く明日へ 竹中理事長から応援の声

SNS

関連記事

  1. 田原市へ

    田原市へ

  2. こんばのぶお名古屋市議、 小林のぶこ春日井市議(次期衆院選比例東海B予定候補者)

    名古屋市守山区で国政報告会を開催

  3. 参院憲法審、3年ぶり議論/西田氏

    「投票価値の平等」重要

  4. 家族の介護で休みやすく/コロナ禍で特別の有休取得させた中小に助成

    家族の介護で休みやすく

  5. 愛知16区「犬かい明佳」

    いよいよ明日は公示日

  6. 脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律案

    5月10日の参議院本会議の案件

最近の記事

  1. アジア・パラ大会への財政支援など要請/公明に愛知知事ら
  2. 赤ちゃん連れでなくても…授乳室に“搾乳できる”の表示を
  3. 参議院予算委員会で、 質問に立たせていただきました
  4. 名古屋市で「やすえの政策相談所」を実施し街頭で声を聴く安江のぶお氏(右)
PAGE TOP