公明党のリアルな姿を知って!
2025.09.11 07:00(3週間前) ブログ公明党ニュース |安江のぶお
公明新聞を使って政策PR
参加者「身近に感じられた」
党三重県本部 伝統の青年党員研修会
若い世代に、公明党のリアルな姿を知ってほしい――。党三重県本部青年局(局長=山内道明県議)と同県女性局(局長=船間涼子・鈴鹿市議)は8月30日、津市で青年党員研修会を開催。これには、動画やSNSで活躍中の伊佐進一前衆院議員が駆け付けたほか、中川康洋同県本部代表(衆院議員)、新妻秀規、安江伸夫の両前参院議員が出席し、あいさつしました。会合の模様とともに、伊佐氏と山内局長の発言要旨を紹介します。
青年党員研修会は、2014年から定期的に開催。過去には、公明党の坂口力、故・草川昭三の両氏といった“レジェンド”も招き、党の歴史や役割などをみっちり学んできました。
あいさつに立った中川県代表は、こうした研修会の歴史に触れながら、「次の戦いの勝利の因となるような機会にしていきたい」と意気込みを語りました。その上で中川県代表は、公明新聞の記事を基に、参院選公約で掲げた「政府系ファンド」創設、返済額の一定割合を所得控除できる「奨学金減税」などの実現に向けて議論を進めていることを分かりやすく説明しました。
また、登壇した新妻、安江の両氏は、7月の参院選での党員、支持者の皆さまの絶大なる支援に心からの謝意を表明。新妻氏は「次なる勝利に向かって全力で走り抜いていく」と決意を述べ、安江氏は「皆さまの応援に応えるため、これからも若者の声を政治に届ける活動を続けていきたい」と訴えました。
さらに会合では、伊佐氏への質疑応答のコーナーも設けられ、参加者からの「活動の源は何ですか?」「SNSを効果的に活用するには」といった率直な声に対し、伊佐氏は一つ一つ丁寧に応じていました。このほか、山内県青年局長や三重県本部の今井智広幹事長(県議)、船間県女性局長もあいさつしました。
終了後、参加した野口慶太さんは「動画、SNSの重要性を改めて感じました。公明党を広くアピールしていきます」と語り、亀ノ上輝子さんは「私たちの声も親身に聞いてくれ、身近に感じました」と感想を話してくれました。
■若い世代へ発信力アップ/伊佐進一前衆院議員
昨年の衆院選を終え、公明党に決定的に足りていないのは、「発信力」だと痛感しました。公明党は、国会議員と地方議員が連携し、せっかく良いことをしているのに、若い世代を中心に伝わっていません。その現状を変えるため、力を入れているのが「公明党サブチャンネル」です。
サブチャンでは、面識のない人にも自ら直撃して出演をオファー。そうした中で、出演した方が公明党の味方になってくれたり、アンチだった視聴者が公明党の理解者になってくれたりするなど、徐々に成果が表れています。
もう一つが、「いさ進一チャンネル」で、公明新聞を使ったニュース解説動画の生配信です。公明新聞は、与党唯一の日刊紙として、国会の動きなどを、与党の立場から言えるギリギリの表現で書いています。そんな有益な新聞を活用しないのはもったいないとの思いから始め、当初3万人台だったチャンネル登録者数は、先日ついに10万人を突破。これからも公明新聞の拡大とともに、発信力の強化に全力を挙げます。
■特別支援学校の子どもの交流を深める/山内道明県青年局長(県議)
県政に関わる実績として、「副次的な籍」の導入について報告します。これは、特別支援学校に通う子どもに、地元の小中学校でも二次的な学籍を設け、日常的に交流を深めるという仕組みです。
私は8年前から県議会で導入を訴えるとともに、公明議員と連携して各市町の教育委員会などにも働き掛け続けてきました。その結果、県内5市6町ですでに導入されています。今後、全県での展開も検討されています。
今回の成果は、公明党のネットワークの力が政策実現に不可欠であることを示すものであり、これからも現場の声を聴きながら、医療や福祉、防災・減災など幅広い分野で、成果を届けていきたいと考えています。
議員めし チカラのみなもと
家族の会話弾むたこ焼き
杉久武 党青年委員長(参院議員)
たこ焼きは大阪人にとって欠かせないソウルフード。街角に漂う香ばしい匂いに誘われ、思わず足を止めてしまうのも大阪ならでは。わが家でもたまに家族でたこ焼きを囲み、笑顔が広がり会話も弾みます。外はカリッと中はトロッとした味わいに心が和み、食べるたびに温かなひとときを楽しんでいます。
活動の記録(ブログ)
- 9月25日 08:57
- 今日はワンチャンの日🐕
- 9月25日 08:35
- 【Live配信】やすえdeナイトのお知らせ
- 9月23日 07:00
- 医療的ケア児 支援厚く
- 9月18日 18:51
- 中村しゅうへい名古屋市議の学校のタブレット端末更新に向けたフォロー
- 9月16日 13:58
- 【事実無根!】国土交通省が「配達員に自由にオートロックを開錠させる仕組みを導入する」とのSNS上の情報
公明党ニュース
- 9月23日 07:00
- 医療的ケア児 支援厚く
- 9月14日 07:00
- 地方議員が党の屋台骨
- 9月11日 07:00
- 公明党のリアルな姿を知って!
- 9月7日 07:00
- 地道な活動で信頼構築
- 8月31日 07:00
- 若者の声 実現めざす
国会質疑
- 6月13日 07:00
- 上下水道の老朽化対策、予算確保し自治体支えよ
- 5月17日 07:00
- 拉致問題の解決へ米国との連携訴え
- 3月22日 22:55
- 参議院予算委員会で質問
- 3月13日 21:35
- 参議院 国土交通委員会で質問に立たせていただきました🎙️
- 2月4日 22:00
- 参議院 議院運営委員会で検査官の任命同意に関する件について質問