名古屋市の税収増は減税の効果なのか

名古屋市が行っている減税のモデルケースのチラシ

近藤市議のポストからも、「減税」と「税収増」の相関関係については、「判然としない」ということがいえます。

もちろん、減税による市民のみなさまへの恩恵を完全に否定するものではありませんが、名古屋市政において、その事に因り「特有の成長や財を生み出した」として、直ちに金科玉条のごとく評価されるものではないと考えます。
他方で、高所得者ほど恩恵が大きいとか、他の施策遂行の阻害要因になる等のネガティブな評価もあるところです。

であればこそ、大塚耕平候補は、市長就任の際は、市民税減税については「経済効果や財源を検証し判断したい」と述べているのであり、真っ当な論調であると考えます。

なお、事実把握の参考となる資料として、
・名古屋市が行っている減税のモデルケースのチラシ(両面)
を掲載します。

名古屋市が行っている減税のモデルケースのチラシ 名古屋市が行っている減税のモデルケースのチラシ

関連記事

  1. 学生局の「Qカレ」の取り組み

    学生局の「Qカレ」の取り組み

  2. 日進市議会議員選挙・かわしま恵美

    日進市議会議員選挙「かわしま恵美」2期目の挑戦🔥

  3. 性別変更、生殖不能の手術要件は「違憲」 最高裁決定

    性同一性障害特例法への司法判決

  4. 日進市議選「かわしま恵美」候補

    日進市議選「かわしま恵美」候補は口腔ケアの充実なども推進

  5. 公明党岐阜県本部の夏季議員研修会に参加

    公明党岐阜県本部の夏季議員研修会に参加

  6. Qカレ キャンペーン

    Qカレ キャンペーン第2回、第3回の応募もスタート

最近の記事

  1. アジア・パラ大会への財政支援など要請/公明に愛知知事ら
  2. 赤ちゃん連れでなくても…授乳室に“搾乳できる”の表示を
  3. 参議院予算委員会で、 質問に立たせていただきました
  4. 名古屋市で「やすえの政策相談所」を実施し街頭で声を聴く安江のぶお氏(右)
PAGE TOP