子どもの未来を守る

幼児とふれあう安江のぶお

今月、厚生労働省が定める「児童虐待防止推進月間」が始まりました。児童虐待への関心を高め、子どもの未来を守る取り組みです。

厚労省の発表(8月)では、平成29年度に児童相談所(児相)で対応した虐待の相談件数は、13万3778件に上り、過去最多となりました。虐待の防止・早期発見への体制強化は、一刻も早く進めなければなりません。

児相職員の負担が増える中、法的文書の作成や職員への法的助言など、弁護士へのニーズも高まっています。児相と市町村の体制強化に向けて国が新たに示したプランにも、児相と弁護士の連携体制の強化が盛り込まれました。

子どもの心に深い傷が残ることは、日本の未来を大きく左右する一大事です。弁護士としての経験を最大限に生かし、虐待から子どもを守る体制の強化に、安江は挑みます!

※児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」へかけていただくと、お住まいの地域の児童相談所につながります。

(写真は、幼児とふれあう安江)

幼児とふれあう安江

SNS・メールマガジン

関連記事

  1. 鳴海駅前で行った街頭アンケートの模様

    Aichi Asue Action

  2. 令和5年度予算が、参議院で可決・成立

    令和5年度予算が参議院で可決・成立

  3. 公明党の緊急提言申し入れで萩生田(中央右)は、斉藤(同左)と浮島(左端)の訴えに対し「早急に対応したい」と表明した=5月8日 文科省

    コロナ禍から国民守る 公明党の闘い

  4. アンケート「選挙に行き投票したことありますか?」

    アンケート結果「選挙に行き投票したことありますか?」

  5. 愛知県西尾市の支部会へ

    愛知県西尾市の支部会へ

  6. 真心の支援を呼び掛ける伊藤県代表(左から2人目)ら=5日 名古屋市

    一日も早い生活再建へ

PAGE TOP