まん延防止、望む成果を明確に

まん延防止、望む成果を明確に/核禁条約会合参加、公明の提言は「大変重要」/参院予算委公聴会で公述人

核禁条約会合参加、公明の提言は「大変重要」
参院予算委公聴会で公述人

■若松、杉、安江氏が質問

参院予算委員会は8日、2022年度予算案に関して公述人の意見を聞く公聴会を開き、公明党の若松謙維、杉久武、安江伸夫の各氏が質疑に立った。

若松氏は新型コロナウイルス対策に関して、まん延防止等重点措置の運用に対する見解を聞いた。国際医療福祉大学の和田耕治教授(公明推薦)は、都道府県知事から適用の要請があった場合、「知事がどのような成果を期待しているのか意見を出し、それをどうするかという(政府から専門家への)諮問などが本来あるべきだ」と強調。ワクチン接種の状況などを踏まえて解除の方向性を議論する重要性も指摘した。

杉氏は、コロナ下における政策を含めて所得制限が設けられた制度があることを踏まえ、デジタル社会において所得を正確に捕捉するために必要な取り組みを聞いた。慶応義塾大学の中室牧子教授は「税の情報をきちんと分析できることが重要」と述べ、住民税や不動産取得税などの情報を研究利用できるようにするべきだと主張した。

安江氏は、核兵器の保有や使用などを違法化する核兵器禁止条約(核禁条約)を巡り、公明党が政府に、締約国会合へのオブザーバー参加を提言してきたことに関する所感を聞いた。名古屋大学の松井芳郎名誉教授は、オブザーバー参加によって、日本が「被爆国としての役割を果たす機会が増えるだろう」とし、「提言は大変重要」と答えた。

まん延防止、望む成果を明確に/核禁条約会合参加、公明の提言は「大変重要」/参院予算委公聴会で公述人

公明党ニュース:

関連記事

  1. 慶応大学の三田祭

    学祭シーズンの秋🍁②

  2. 紀尾井町ガーデンテラスの花のオブジェ

    大巻伸嗣さんの花のオブジェ

  3. 豊田スタジアム

    豊田市を中心に訪問

  4. 有利子奨学金の返済にも所得連動方式の適用を

    有利子奨学金の返済にも所得連動方式の適用を!

  5. 22年度の県予算案で勉強会

  6. 三重県伊賀支部の国政報告会へ

    碧南支部の支部会、三重県伊賀支部の国政報告会へ

最近の記事

  1. 参議院予算委員会で、 質問に立たせていただきました
  2. 参議院 国土交通委員会で質問に立たせていただきました🎙️
  3. やすえの政策相談所
  4. 国道23号名豊道路全線開通
  5. 一宮市の公明党支部会に参加
PAGE TOP