(課題解決へ調査活動)(脱炭素化)微生物が調理ごみを分解

愛知・半田市で安江氏

公明党の安江伸夫参院議員は先ごろ、愛知県半田市学校給食センターを訪れ、同市が昨年11月に試験導入した「芹澤式生ごみ処理機」を視察した。半田市、常滑市、阿久比町の各議員らが同行した。

このごみ処理機は、有限会社「芹澤微生物研究所」が開発。微生物が生ごみを水と空気に分解するため、給食調理時などに出る生ごみを処理すると、ほとんどが消えてなくなるという。

一般的な処理機では、ごみは堆肥に変わるが、家庭菜園など用途が限られるため、実際は捨てられてしまうことも少なくない。

処理機を販売する株式会社「いよな」の吉川はるみ代表取締役は「生ごみを燃やさなくて済めば、CO2(二酸化炭素)が出ず環境に負担はかからない。機能向上のために、各地での試験導入などを通して研究を進めている」と話した。

視察後、安江氏は「脱炭素社会を実現していく上で、興味深い内容だ。環境政策を推進する上での参考としていきたい」と話した。

(課題解決へ調査活動)(脱炭素化)微生物が調理ごみを分解/愛知・半田市で安江氏

公明党ニュース:

関連記事

  1. 党岐阜県本部の夏季議員研修会であいさつする斉藤幹事長=26日 岐阜市

    励ましの対話 広げよう!

  2. 公明党三重県本部「躍進の集い」に参加

  3. 学生さんとの懇談会Qカレ

    学生懇談会「Qカレ」🎓

  4. 公明党からも6名が副大臣・大臣政務官に起用

    公明党から6名が副大臣・大臣政務官に起用されました

  5. HIROSHIMA 平和創出大会

    HIROSHIMA 平和創出大会

  6. 名古屋市長選挙

PAGE TOP