ネット社会にあっても地道な「対話」が政治には不可欠

深堀ユーストークに東京工業大学の西田亮介先生にお越しいただきました

深掘りユーストーク❗️

今日は、深堀ユーストークに東京工業大学の西田亮介先生に講師としてお越しいただきました。

大要、御著書の『コロナ危機における社会学』の内容に沿ってお話しいただきましたが、改めて、「ネット上の言論と健全な民主主義の関係性」をよくよく考察していかなければならないと感じました。
公明党のボイス・アクションについては、ありがたいことに、一定の評価をいただきましたが、今日改めて思ったのは、当然のことですが、ネット社会にあっても地道な「対話」が政治には不可欠であり、また、有権者の皆様に政治的有効性をしっかりと実感していただくことが重要ということ。SNSも、そのための一つの「ツール」として、価値創造のために駆使していかなければと感じました。
貴重な時間となりました。ありがとうございました。

深堀ユーストークに東京工業大学の西田亮介先生にお越しいただきました 深堀ユーストークに東京工業大学の西田亮介先生にお越しいただきました

関連記事

  1. 萩生田文科相(右から3人目)に緊急提言を手渡す矢倉委員長(右隣)ら党青年委のメンバー=5月19日 文科省

    こちら南元町支局「何でも調査班」

  2. 学生等のための緊急給付金の概要

    学生等のための緊急給付金を一刻も早くお届けしてまいります

  3. (地域の声行政に届ける)保育サービスの拡充が必要/稲津厚労副大臣に尾張旭市長ら

    地域の声行政に届ける 保育サービスの拡充が必要

  4. 核時代・被爆79年HIROSHIMA平和創出大会ー核なき世界…

  5. 「Qカレ」で学生と懇談する安江局長=9日 名古屋市

    党学生局 “声を聴く運動”活発に!

  6. 愛知県国際展示場の開業式に参加

    愛知県国際展示場の開業式に参加

PAGE TOP