📢デマには、もう黙らない

ネット上の中傷根絶を

📢デマには、もう黙らない。

昨日の投稿には、本当にたくさんの声が届き、「やすえの政策相談所」にも、切実な声が寄せられました。

公明党は、言葉の暴力に苦しむ声を見逃しません。
2020年からネット中傷対策を訴え、
2022年には「侮辱罪の厳罰化」を実現。
そのとき私も、党青年委員会の副委員長として、最前線で動きました。

国を動かしたのは、若い皆さんの小さな声の積み重ねでした。
私は、その力を知っています。

悪質な発信・拡散による誹謗中傷は、場合によっては「名誉毀損罪」や「侮辱罪などの刑事責任」、「民事上の損害賠償責任」を負うことになります。

小さな声が、誰かを深く傷つけることもあれば、
小さな声が、国を大きく動かすこともある。

その声を、ちゃんと受けとめ、カタチにする。それが、公明党の政治です!

安江のぶお、その先頭に立って働いてまいります!

ネット上の中傷根絶を SNS上の中傷削除促す国の指針とは

関連記事

  1. 今回のレディスマは豊山町についての放送でした

  2. 安江のぶおのスマイルがいっぱい

    東海ラジオ「安江のぶおのスマイルがいっぱい」の3回目の放送が…

  3. 名古屋市千種区選出のたなべ雄一名古屋市議

    名古屋市千種区選出のたなべ雄一市議と街頭演説

  4. 今後の活動を協議

  5. 東日本大震災11年

    東日本大震災11年

  6. 安江のぶお 新=愛知選挙区(定数4) 31歳。明日への挑戦。 庶民を守り抜く青年弁護士

    参院選で第1次公認

PAGE TOP