児童生徒の自殺対策にしっかりと取り組んでまいります

2025.03.29 21:40(7か月前) ブログ |安江のぶお

2024年の児童生徒の自殺者数が過去最多。原因の分析は様々ありますが、引用元の方が指摘されているような、社会情勢の大きな変化としての「SNSの普及」もひとつなのかもしれません。

ネットを通じて評価されたり(あるいは、自己評価してしまったり、)晒されたりする恐怖や、一瞬でデジタルスティグマが刻印される問題などは、少なくとも私が中高生の頃にはなかった、通常の人間関係に加えての高度の緊張感やストレスになり得るものだと思います。しかも、今の時代、若者は否応なしにこれを利用しないといけない環境にあります。「毀誉褒貶を顧みない」という言葉は、SNS時代を生きる今の若者にはほぼ通用しないでしょう。
だからと言って直ちに利用制限をしないといけないということではなく、その向き合い方、利用の仕方を大人から範を示していくことが重要だと思います(自戒の意を込めつつ)。
もちろんネットを通じて安心や希望を得られる場合もあると思いますが、本質的には、ひとりひとりと向き合ってくれる他者の存在や、安心を得られる心の拠り所が重要であることは、つとに指摘されているとおりです。

今国会では、超党派の議員連盟がまとめた自殺対策基本法改正案が提出予定です。
同改正案には、自治体が民間団体と情報交換や施策を進めるための協議会を設置できる規定などが盛り込まていますが、こうした法改正も通じて、こどもたちが安心して話せる、居られる、そのような窓口や場所をもっともっと普及していかねばなりません。
これからも地方議員の仲間たちとも連携しながら、自殺対策にしっかりと取り組んでまいります。

活動の記録(ブログ)

10月10日 17:13
斉藤代表が自公連立離脱を表明。政界浄化は公明党の立党の原点です。

10月8日 20:40
志摩市議選・渡辺ゆりか候補へのご支援を📣

10月5日 17:27
告知その②エフエムアイチ「柴田玲のGOOD YELL SUNDAY」にゲスト出演

10月4日 16:10
新たな出発をお喜び申し上げます💐

10月3日 12:49
告知その①TOKAI RADIO 「安江のぶおのRADIO SMILE!」

公明党ニュース

9月23日 07:00
医療的ケア児 支援厚く

9月14日 07:00
地方議員が党の屋台骨

9月11日 07:00
公明党のリアルな姿を知って!

9月7日 07:00
地道な活動で信頼構築

8月31日 07:00
若者の声 実現めざす

国会質疑

6月13日 07:00
上下水道の老朽化対策、予算確保し自治体支えよ

5月17日 07:00
拉致問題の解決へ米国との連携訴え

3月22日 22:55
参議院予算委員会で質問

3月13日 21:35
参議院 国土交通委員会で質問に立たせていただきました🎙️

2月4日 22:00
参議院 議院運営委員会で検査官の任命同意に関する件について質問