公共工事の労務単価引き上げ

(公共工事の労務単価引き上げ)6%増、過去最高額更新/建設業の担い手確保へ処遇改善/公明、一貫して推進

6%増、過去最高額更新 
建設業の担い手確保へ処遇改善 
公明、一貫して推進

国土交通省は14日、国や自治体が公共工事の予定価格を算出する際の基準賃金「公共工事設計労務単価」について、全国・全職種平均で6.0%引き上げ、過去最高額となる2万4852円に改定すると発表した。引き上げは13年連続。建設業の担い手不足が課題となる中、処遇改善をさらに進める狙いがある。

労務単価は、建設労働者1人当たりの基準賃金で、とびや鉄筋工など51職種を対象に都道府県別に毎年設定されている。引き上げ率は昨年の5.9%に続き、2015年以降で最大となった。3月1日以降に契約する工事などに適用される。

建設業は、他産業より賃金が低く、就業者数もピーク時と比べて減少。インフラ整備や災害対応を担う建設業が「地域の守り手」としての役割を将来にわたり果たせるよう、処遇改善を図ることが急務となっている。

公明党国土交通部会(部会長=安江のぶお参院議員)は6日、中野洋昌国交相(公明党)に対し、建設業の担い手確保・育成や処遇改善の観点から、公共工事設計労務単価の引き上げを提言していた。

(公共工事の労務単価引き上げ)6%増、過去最高額更新/建設業の担い手確保へ処遇改善/公明、一貫して推進

公明党ニュース:https://www.komei.or.jp/komeinews/p393880/

関連記事

  1. 江南駅

    小牧市・江南市・犬山市を訪問

  2. 2021衆院選・重点政策「力強い日本経済の再生へ」

    2021衆院選・重点政策「力強い日本経済の再生へ」

  3. 弁護士の皆様と懇談

    弁護士の皆様と懇談

  4. 32歳。明日への挑戦。|安江のぶお「32歳。明日への挑戦。」2019年参院選 愛知選挙区候補

    32歳。明日への挑戦。

  5. 伊藤県代表(愛知県本部)

    激戦突破へ力強く決意

  6. 児童虐待から子どもを守る環境づくりを訴える古屋副代表(中央)と矢倉青年委員長(左隣)ら=1日 東京・新宿駅西口

    子育て支え虐待防ぐ

PAGE TOP